「よくある日常英語表現の間違い」・<彼はテンション高い>
英会話・外国語
日本人の方の間違いやすい英語表現をいくつかとりあげて、説明します。
◆彼はテンション高い
関連記事(英・和)を読む(クラブエール会員マガジン No.340)>>>

Q:正しいのはどれでしょうか?
彼はテンション高い(元気でやる気いっぱいのように見える)
A) He is very excited.
B) He has high tension.
C) He is hyper.
D) He is full of energy.
日本語で<テンション高い>とか、<ハイテンションである>と言えば、冗談を交えながら、非常に元気に満ち溢れてやる気があるように見える、ことを表します。
〇正解として、日本語の意味に近いのはA,C、Dです。
ですが、ニュアンスが異なります。
✖ Bは、全然別の意味になるので、間違いです。
解説:
A)●He is very excited.
(彼はわくわくして気分が高揚している)
excited =楽しいことを期待してポジティブな気持ちになる。
胸がどきどきして心拍数があがり、わくわくするという意味です。
憧れの人とついにデートをすることになった場合など、excited な状態だと言えるでしょう。
彼は嬉しそうに見えるね、テンション上がっているね、という場合は、こちらでしょう。
B)●He has high tension.
(彼は緊張した状態にある)
日本語のハイテンションと 英語のhigh tension は意味や使い方が違います・。
彼は大変、緊張している=非常にストレスにさられているという意味になります。
元気で明るい状態とは逆です。
high tension は通常、英語では< 高圧>のことです。
例: high tension battery 高圧バッテリー
また、英語のtensionには、
物理的にピンと硬く張りつめている
精神的な緊張状態、ストレスにさらされた状態
政治的、社会的に、危険にさらされた状態
などの意味があります。
よって <楽しく、気分の上がっている状態>という場合には使いません。
C)●He is hyper.
(彼は、異常に元気で、落ち着かないように見えるほどである)
Hyper =非常に興奮している状態、以上に活発な状態をさします。
はしゃぎすぎたり、活動過多の一種の躁状態をさすこともあり、かならずしもほめる表現とも言えません。
D)●He is full of energy.
(彼はエネルギーに満ち溢れている)
元気にあふれ、積極的で物事をやりとげるエネルギーがあるように見えるという意味です。
◆彼はテンション高い
関連記事(英・和)を読む(クラブエール会員マガジン No.340)>>>

Q:正しいのはどれでしょうか?
彼はテンション高い(元気でやる気いっぱいのように見える)
A) He is very excited.
B) He has high tension.
C) He is hyper.
D) He is full of energy.
日本語で<テンション高い>とか、<ハイテンションである>と言えば、冗談を交えながら、非常に元気に満ち溢れてやる気があるように見える、ことを表します。
〇正解として、日本語の意味に近いのはA,C、Dです。
ですが、ニュアンスが異なります。
✖ Bは、全然別の意味になるので、間違いです。
解説:
A)●He is very excited.
(彼はわくわくして気分が高揚している)
excited =楽しいことを期待してポジティブな気持ちになる。
胸がどきどきして心拍数があがり、わくわくするという意味です。
憧れの人とついにデートをすることになった場合など、excited な状態だと言えるでしょう。
彼は嬉しそうに見えるね、テンション上がっているね、という場合は、こちらでしょう。
B)●He has high tension.
(彼は緊張した状態にある)
日本語のハイテンションと 英語のhigh tension は意味や使い方が違います・。
彼は大変、緊張している=非常にストレスにさられているという意味になります。
元気で明るい状態とは逆です。
high tension は通常、英語では< 高圧>のことです。
例: high tension battery 高圧バッテリー
また、英語のtensionには、
物理的にピンと硬く張りつめている
精神的な緊張状態、ストレスにさらされた状態
政治的、社会的に、危険にさらされた状態
などの意味があります。
よって <楽しく、気分の上がっている状態>という場合には使いません。
C)●He is hyper.
(彼は、異常に元気で、落ち着かないように見えるほどである)
Hyper =非常に興奮している状態、以上に活発な状態をさします。
はしゃぎすぎたり、活動過多の一種の躁状態をさすこともあり、かならずしもほめる表現とも言えません。
D)●He is full of energy.
(彼はエネルギーに満ち溢れている)
元気にあふれ、積極的で物事をやりとげるエネルギーがあるように見えるという意味です。