あるある英語・クリスマス関係ー2
「あるある英語表現」
ムーディな音楽
↓
○Emo
↓

ロマンチックな雰囲気を盛り上げる音楽を 日本語では「ムード音楽」 と言い、そういう曲のことを「ムーディ」 な曲と言いますね。
日本語の「ムーディ」は ロマンティックで素敵なムード、とよい意味ですが、英語ではあまりよい意味には使われません。
英語で、”ムーディな人“ といえば気分が変わりやすく、むっつりしやすい人を指します。
“ムーディな 顔”は不機嫌そうな顔のことです。
よって、ロマンチックな音楽のことを英語でいう場合、ムーディとは言わず、文字通り、 romantic music で間違いなありません。
ですが最近の言葉として、 Emo (ムードのある音楽)と言います。
“emo” は “emotional (= 情緒的な)の略で、 ちょっと大げさなくらいロマンチックなことを指す場合が多いです。
例:
● “Emo” is a newer term that means emotional music.
(「Emo」は、ムード音楽を指す、新しくできた言葉です。)
関連記事を読む>>>>
★クラブエール公式サイト TOPページ http://www.club-ale.com/