あるある英語・クリスマス関係ー3
「あるある英語表現」
ムードメーカー
↓
○Life of the party
↓

日本語で言う、「ムードメーカー」は、<その場の雰囲気作りをするのが上手な人>という意味ですが、ネイティブ・スピーカーには意味が伝わらないと思います。
「パーティやイベントを盛り上げる」 ことを、一般的には cheer up ですが、よく使われる言葉として、live up the party (パーティやイベントを盛り上げる) という言い方をします。
よって、盛り上げ上手な人のことを Life of the party と言います。
例:
I am glad we invited John, he is hilarious and always the life of the party.
( Johnを招待できて嬉しい。彼は面白くて、いつもパーティを盛り上げてくれる人だから。)
近い意味ですが、完全にほめるのでなく <ちょっとお調子者っぽい、教室などでふざけるのが好きで皆をいつも笑わせる人>という場合は、 class clown (クラスのお調子者)という言葉もあります。
関連記事を読む>>>>
★クラブエール公式サイト TOPページ http://www.club-ale.com/