日本の「あるある英語表現」・車関係 Part2
「あるある英語表現」
◆車関係 -Part 2

Case-4:「(車の)ハンドル」
NG = handle
↓
○ steering wheel
車のハンドルのことをネイティブに ハンドル (handle )と言ってもネイティブスピーカーには通じません。英語ではsteering wheel と言います。
Steering wheel =自動車のハンドル
動詞のsteerは、操縦する、動きをうまくコントロールするという意味です。
wheel は、車輪や輪っかのような円形のものをさします。 wheel だけで車のハンドルを指す場合もあります
<例>
Hold onto the steering wheel with both hands while driving.
(運転中は、しっかり両手でハンドルを握りなさい。)
一方、英語のハンドル (handle)は名詞の場合は、普通は道具類の “持ち手” とか “取っ手のこと。
車のハンドル(wheel)のように 円形ではなく、細長い形のものをさします。
Case-5「バックミラー」
NG=back mirror
↓
○
Rear view mirror
rear=後部、後方
view=視界、眺め、景色
mirror= 鏡
日本語で言うバックミラーは正しくはrear view mirror。
後ろを見て確認する鏡です。同様に横を見る鏡のことを side-view mirror
もしくはwing mirror とか door mirrorと言います。
<例>
Make sure you adjust the rear-view mirror of the car before you start driving. You should be able to see clearly behind you.
(運転前に 後方がちゃんと見えるかどうか、車のバックミラーを確認しておきなさい。)
★クラブエール公式サイト TOPページ http://www.club-ale.com/

Case-4:「(車の)ハンドル」
NG = handle
↓
○ steering wheel
車のハンドルのことをネイティブに ハンドル (handle )と言ってもネイティブスピーカーには通じません。英語ではsteering wheel と言います。
Steering wheel =自動車のハンドル
動詞のsteerは、操縦する、動きをうまくコントロールするという意味です。
wheel は、車輪や輪っかのような円形のものをさします。 wheel だけで車のハンドルを指す場合もあります
<例>
Hold onto the steering wheel with both hands while driving.
(運転中は、しっかり両手でハンドルを握りなさい。)
一方、英語のハンドル (handle)は名詞の場合は、普通は道具類の “持ち手” とか “取っ手のこと。
車のハンドル(wheel)のように 円形ではなく、細長い形のものをさします。
Case-5「バックミラー」
NG=back mirror
↓
○
Rear view mirror
rear=後部、後方
view=視界、眺め、景色
mirror= 鏡
日本語で言うバックミラーは正しくはrear view mirror。
後ろを見て確認する鏡です。同様に横を見る鏡のことを side-view mirror
もしくはwing mirror とか door mirrorと言います。
<例>
Make sure you adjust the rear-view mirror of the car before you start driving. You should be able to see clearly behind you.
(運転前に 後方がちゃんと見えるかどうか、車のバックミラーを確認しておきなさい。)
★クラブエール公式サイト TOPページ http://www.club-ale.com/